3wayリュック

アスキーストアからリュック、ショルダー、手提げ用バッグとして使える3wayリュックが発売されています。

・メイン収納部はダイヤルロック付き
・バッグ側にUSBポートが付き

バッグにUSBボートが付いているのでこれをバッテリーと接続することで、バッテリーを取り出さずともバッグにいれたまま充電ができます。

メイン収納部にはダイアルロックが付いているのでより貴重なものを入れておくことでセキュリティを保つことができます。

バッグとして3パターンの持ち運び方法があるので、TPOに応じて使い分けができるのもメリットの一つだと思います。

電動アシスト自転車 BY001G

マキタから充電式工具バッテリーシリーズから電動アシスト自転車、BY001Gを発売するそうです。マキタ製品を扱うホームセンターなどで販売されるとのことです。

・工具、バッテリーなどの運搬
・工場内移動時間短縮
・休憩時間中のコンビニへの移動
・悪路でも楽に移動できる頑丈仕様

上記を見る限り工場のユーザーをターゲットにしているそうです。40Vmaxバッテリーで駆動することと、バッテリーや充電器は別売りのため、同バッテリーを持っているユーザーには自転車本体だけでいいので移動補助としてはもってこいの自転車だと思います。

シアトリズム ファイナルバーライン

2月16日にFFリズムゲーム、シアトリズム ファイナルバーラインが発売予定ですが、早くもシーズンパス第一弾の情報が公開されました。

・『Romancing SaGa -Minstrel Song-』:熱情の律動
・『LIVE A LIVE』:MEGALOMANIA
・『新すばらしきこのせかい』:Your Ocean
・『NieR:Automata』:美シキ歌
・『SaGa SCARLET GRACE 緋色の野望』:星神・守護者たち



ゲームに関してはシリーズ関係から104キャラ登場し、クエストクリアにより追加されていくそうです。FFイコールRPGという印象ですが、音ゲーとは斬新さを感じますね。

ふるさと納税

滋賀県甲賀市がふるさと納税の返礼品に仮想通貨のNFTを採用したそうです。NFT名が甲賀市ふるさとCNP2023で222種類あり、1種類あたり31,000円の寄付額に対しての返礼品として設定されるとのことです。

あるやうむ独自ポータルサイト、ふるさと納税NFT β版で提供されるそうです。

このNFT獲得者には発行より1年間転売制限はありますが、初心者向けNFTセミナーも受けられます。ただ、提供元が市なので、メタバース参入された後を想定すると、これがあるとなんかしら利点というかメリットが付与される可能性もあります。

なんとも期待値の高いふるさと納税返礼品ですね。

電動キックボード

私自身は知らなかったんですが、最近は町中に電動アシスト自転車や電動キックボードの貸出をしているそうです。宇都宮市では実証実験として19個所に設置しているそうです。

実証実験ということは全国的に普及というよりも徐々に増えてきているといった印象です。電動キックボードとは?と思ってたんですが、立ち乗りしてハンドルの左右操作で、右手レバーで加速、両手ブレーキで減速するそうです。

で、初速は地面を蹴って加速するそうです。だからキックボードと、納得しました。利用にはスマホアプリが必要とのことですが、それ以外にキックボードの道交法上の扱いに関するテスト12問すべてに正解する必要があり、これが結構難しいそうです。

最近は自転車に関しても事故が多いので、こういった程度の厳しさは必要じゃないかと思うのであまり気になりません。あとは利便性は高いと思いますが、車などと違ってむき出しでの走行なので、道交法以上に周囲注意は必要だと思います。